本校の卒業生から寄せられたメッセージを紹介いたします。
活躍する卒業生の最新記事はこちらからご覧いただけます。
2024年度パンフレット掲載
VOICE 先輩に聴く!
人生の分岐点
二中二高で過ごした6年間で様々な経験をしましたが、その中でも学ぶ楽しさを知ったことは私の人生の大きな分岐点であったと思います。興味深い授業や先生方との会話で得た知識が視界を広げてくれました。またコロナ禍や受験期など苦しい時期もありましたが、親身になってくださった先生方や友達のおかげで、最後まで努力をし自分の夢に近づくことができました。この6年間は私にとってかけがえのない思い出です。
日本大学 医学部在籍
稲垣 朱莉 Akari Inagaki
VOICE 先輩に聴く!
努力できる環境
進路決定の際は自分が将来やりたいことが分からず、生物学への興味から大学を選択しました。受験では中高で学んだ教科の基礎に加え、先生のサポートや競い合える友人など努力できる環境に恵まれていたと思います。中高6年所属していたワンダーフォーゲル部では大自然の中で仲間と過ごし、精神的、肉体的な忍耐力を培えました。勉強や部活において、自分が納得するまで努力する経験ができたことは、自分の人生の中で大きな意味を持つように感じます。
千葉大学 理学部生物学科在籍
原田 匠 Takumi Harada
VOICE 先輩に聴く!
先生との絆
二中、二高で過ごした6 年間はたくさんのかけがえのない思い出がある一方で、色々な試練を乗り越えた6 年間でもありました。部活動での怪我や挫折、進路での苦悩など様々な困難に直面しましたが、その度に先生方がそばで支えてくださいました。私が今の職業に就くことができたのも、担任の先生からのアドバイスがあったからです。どんな時も私の気持ちに寄り添い、応援してくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。先生と生徒の絆の強さはこの学校の1 番の魅力だと思います。
日本大学 生物資源科学部 獣医学科卒
伊豆アニマルキングダム勤務・獣医師
中曽根 英 Hana Nakasone
2023年度パンフレット掲載
VOICE 先輩に聴く!
もうひとつの家族
サッカー選手になれた今でも、なれるかわからない中高時代に戻りたいなと思います。一生大切な友達ができ、とても楽しい毎日を送ることができました。
そして、なによりも伝えたいのは、この学校の魅力が『先生』であること。青春時代とも言える6年間は、自分の感情や考え方、夢、いろんなものが目まぐるしく変化します。この変化を受け止めきれない自分を、先生は必ず応援してくれます。必ず寄り添ってくれて、どんな時も味方でいてくれるんです。それが自信になり、勇気になります。だから僕もサッカー選手を目指し続けることができました。
明治大学 政治経済学部卒
川崎フロンターレ フォワード
瀬川 祐輔 Yusuke Segawa
2022年度パンフレット掲載

VOICE 先輩に聴く!
A Friend in Need Is .......
私は自分の意志で、6年間勉強と陸上を両立する道を選びました。しかし、思うようにいかず行き詰まることも多々ありました。そんな時いつも1番の心の支えは友達でした。例え目標は違えど、お互いの努力している姿を見て、刺激しあい高め合ったりできる存在であり、それぞれが自分の目標に向かって努力している点で仲間でした。私が最後まで粘り強く挑戦し、自分の目標を達成できたのは、この仲間の存在があったからです。6年間で仲間という存在に出会えたこと・その大切さを知ったことは私の一生の財産です。
東京学芸大学教育学部 A類保健体育選修進学
小栗 七海 Nanami Oguri

VOICE 先輩に聴く!
的確な水先案内人
私は、進路を考える時期になっても自分の将来について具体的に考えることができず、先が見えない不安を抱えていました。しかし、実際に受験に成功した先輩の話を学校で聞く機会が数多くあり、漠然と考えていた志望が定まり、工学系の国立大学を志すことにしました。すると今度は、本当にこれでよいのかという不安が募りました。しかし、何度も相談に乗って下さった先生方のお陰でそれも消え、堂々と自分が決めた進路に進むことができました。
東京工業大学工学院進学
山田 龍哉 Tatsuya Yamada
2021年度パンフレット掲載

VOICE 先輩に聴く!
夢を面談が後押し
私が獣医学科を目指そうと決心したのは高等学校2年生の時でした。動物園の飼育員になることが夢だった私は学校の個人面談の時、担任の先生から「動物園は募集も少なくとても狭き門だ」と聞かされました。動物園で働くには獣医師免許を持っていると有利になる、とも言われ、獣医師を目指すことを決めました。担任の先生の的確なアドバイスにより、自分の目指すものが明確になり、受験勉強にも身が入りました。今でも先生にはとても感謝しています。
日本大学生物資源科学部獣医学科進学
中曾根 英 Hana Nakasone

VOICE 先輩に聴く!
先生方の手厚いサポート
私は高等学校3年の春に日本大学主催のイースタープログラムに参加しました。それ以前は漠然と国立大学の経済学部への進学を考えていましたが、プログラム参加後に自分が興味を持っていた語学やヨーロッパの文化を学びたいと思うようになりました。東京外大は世界史受験のみなので日本史と地理を勉強していた私は科目変更を迫られました。受験まで残り1年ない中での科目変更にとても不安を感じましたが、先生方のサポートで無事に合格できました。
東京外国語大学国際社会学部ドイツ語専攻進学
中沢 章太郎 Shotaro Nakazawa
2020年度パンフレット掲載

VOICE 先輩に聴く!
多様性が未来を拓く
なぜ、頑張らなければならないのか。その答は、自分の可能性を引き出し、自分の未来を拓くためです。だから学校は、生徒一人ひとりの多様性が尊重される場であることが重要です。私が6年間学んだこの学校は、先生方の不断のご努力で、そのレベルが高く維持されています。何を選択しようが個人の自由ですが、自分の潜在能力に気付くまで地道に努力すること、未来に備えて心身を鍛えておくことの大切さを学び、実行しました。
日本大学医学部卒
高山 忠利 Tadatoshi Takayama

VOICE 先輩に聴く!
人生の「幹」を太くする
二中・二高では、色々な考え方や個性を持った仲間達と一緒に楽しく笑い合いながら、時に悩み苦しいときには手を携え合いながら、一つの目標に向け努力していくことの大切さを学びました。この母校で得た経験により「枝葉」でなく、人生を支える「幹」となる部分を培うことができたのは、私にとって大きな財産です。現在、私は厚生労働省薬系技術職員として国の行政に関わっていますが、二中・二高で学んだことを胸に業務に励んでいます。
慶應義塾大学薬学部卒 厚生労働省勤務
蓮見 由佳 Yuka Hasumi