本校の取り組み「AED・エピペン講習」

2025年08月30日(土)
  • #学び

7月16日、本校大会議室にて教職員および生徒の希望者を対象に「AED・エピペン講習」を実施しました。この講習は本校で毎年度行っている大切な取り組みです。

当日は天沼消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生法やAEDの使用方法、アナフィラキシー発症時に必要となるエピペンの取り扱いについて、実技を交えながらご指導いただきました。

参加した教職員・生徒は、実際に人形を使って胸骨圧迫やエピペンの使用体験を行い、命を守る行動の大切さを改めて学びました。

生徒からは「動画では見たことがあったが、実際に体験すると想像以上に腕が疲れ、大変さを実感した」「実践するのは初めてだったので、いい経験となった」「医療従事者を目指したいと改めて思った」といった声が寄せられました。

教職員からも「毎年受講しているが、合宿等の行事で万が一の出来事が起きても対応できると安心する」「クラスにエピペン所持者がいるので、実施していただきありがたい」「定期的に受講したい」との声があり、実践的で有意義な機会となりました。

宿泊行事を控える夏休み前に講習を行えたことは大変有意義であり、参加者にとって安全意識を高める貴重な学びの時間となりました。

今後も本校では、安心・安全な学校生活を支えるため、このような取り組みを継続してまいります。

  

一覧へ戻る
TOP
学校案内請求